HOME > 採用情報 > 先輩社員の紹介 > エンジニアリング職 K・S

社員紹介Member

何より大事なのは発想力!

坂本 国雄  
エンジニアリング職 K・S
 
技術本部技術第四部エンジニアリング課 係長
2010年度入社
東京電機大学大学院 理工学研究科 知能機械工学専攻
 
出身地:埼玉県加須市(旧騎西町)
出身地自慢:田園風景、梨、無花果、うどん、清酒
自分のキャッチコピー:知らないから挑戦できることがある
質問 現在の仕事について教えてください

入社後は機械設計、製品検査、メンテナンスを中心に行ってきましたが、近年はエンジニアリング課として、空気輸送装置という大型の輸送ラインのエンジニアリングもメインで行っています。

今後は上記の基本的な仕事に加えて、これまでの経験を生かして、社内用の新しい規格や制度、仕組み作りなどができれば良いなと考えています。

質問 志望動機、入社を決めた理由は?

機械が好きで機械工学を学んだ以上、その分を生かし伸ばせる企業へ進むのが家族や社会に対して筋の通った生き方であると考えていました。

そのうえで、社員の雰囲気が穏やかで良いと感じたこと、機械メーカで勉強してきたことを生かせると感じたことから入社を決めました。その時感じたことは正しかったと思います。

質問 一日の流れを教えてください

技術の通常業務は受注した機械の設計、書類作成ですので終日この仕事をしています。
標準的な機械であれば1日で数台分。特殊品の場合は打ち合わせや検討、設計などの時間が増えますので、数日かけて1台分の仕事をすることもあります。
空気輸送装置のエンジニアリングになると数週間に渡って1つの仕事をすることもあります。またメイン業務のほかに、新製品の開発、広報用の写真撮影など色々な仕事があります。

質問 これまでで大変だったことは?

入社1年目の新製品開発のとき、製作費用について協力工場さんと価格交渉するのが大変でした。費用がなかなか下がり難く、設計は完了しているのに機械を作れない状態になってしまい、目標価格をでの製品化を急ぐ社内と協力工場さんの間に立つ仕事は、新入りにとってはプレッシャーが強く、しんどい仕事でした。
しかし、きつかった分上司の動きや交渉の仕方等々非常に勉強になりました。製品開発をする技術者は必ず経験しておくべきことだと思います。

質問 学生時代に学んだことが仕事に活かされていると感じますか?

力学、加工、製図など機械系の勉強は全て生かせます。また、社内、社外向け問わず色々な文章を書くことになりますので、論文やレポートで積んだ文章作成の経験も生かせます。

ゼミの報告会や研究発表会に真剣に参加することも活きています。“仕事”は色々な立場や思惑の人が協力しながら進行していくものです。ですので、人と精確に情報交換できる能力がとても大切になります。自分の主張を筋立てて、無駄なく正しく相手に伝え、相手の主張を漏れなく理解する訓練の場として、ゼミの報告会や研究発表会は最適であると考えます。

質問 就活生さんにメッセージをどうぞ!

入社後の講習や環境づくりなど、できるだけバックアップをしますが、最終的には仕事に対する主体性が重要になってくると思います。主体的に、仕事を自分自身の成長の糧にできる方と一緒に働きたいです。確実にできること、正確に判断できることが増えると仕事はどんどん面白くなります。

まずは一度、会社見学をオススメします。実際に会社を見るのが一番良いですよ。

エントリーはこちら